ABOUT
イメージ・表現力を高める
わたしたちの学校は「アトリエ × ギャラリー × 教室」の設備を持つ絵画教室です。画を描くことを楽しみ、健やかな心身を育てることが使命です。当校が大切にしているコトバは「イメージする力」。画を描き始めた方が「道を歩いていても物事をよく観察するようになった」とおっしゃることが多いです。画を描くことで風景や建物、キャラクターなどを自然と観察するようになり、新しい物の見方が身につきます。
こんな人向け
- 雑誌に載ってるようなイラストが描けるようになりたい!
- 絵本の画が描けるようになりたい!
- タブレット端末( iPad )をつかってデジタルイラストが描けるようになりたい!
- デッサンの基礎を身につけたい!
- 鉛筆、パステル、水彩、アクリルなどの画材で絵を描けるようになりたい!
- 趣味でササっと絵が描けるようになりたい!
- 絵コンテをうまく描けるようになりたい!
という方向けの絵画・イラスト教室です。
先生の中には有名雑誌の挿絵や絵本の挿画を手掛けるプロのイラストレーターもたくさんいます。
目的に合わせて選べるクラス
クロッキー・デッサンクラス
デッサン・静物画・風景画・抽象画など好きな絵を描くことができます。
陰影・透視法など絵を立体的に画を描く仕組を理解できます。
アクリル画・パステル画・色鉛筆クラス
絵師の中でも非常に人気の高いアクリル画。アクリルとは画材の一種でアクリル樹脂と顔料そして1/4が水でできています。
画材を使いたから絵を描くという人もいるほどです。画材を混ぜて描いたり色を付けて絵を描きたい人にお勧めのクラスです。
デジタル画クラス
iPad、Apple Pencil を使用して、デジタルイラストを描けるようになることを目的としたクラスです。
主にキャラクター、雑誌の画、書籍の画など商業的に世の中に出回っているもののほとんどはデジタル加工がなされています。
慣れてくると、アクリルで描いた絵をデジタル処理して仕上げるという複合技もできるようになります。
※ iPadなどの道具は生徒さん自身でご準備いただきます。
レッスンの進め方
個別指導で各自の進捗を確認しながら、各技法を総合して制作進行していきます。
「こういう画が描けるようになりたい」などの目標がある場合は先生にお伝えください。
画材をすべて教室で保管できるオプションサービスもございますので、手ぶらで通っていただけます。
年に1回作品の展覧会イベント(自由参加)がございます。
よくある質問
ご入会について
Q:年齢制限はありますか?
授業は個人の力量や進捗具合によって進める方式となっておりますので、小学生からご高齢の方まで大丈夫です。
Q:入会方法について
当アトリエでは、一度入会したいと思われているクラスでの体験レッスンをご受講されてからのご入会をおすすめしています。クラスの様子、講師とお話してご納得いただいてからご入会を決めて頂ければと思います。
Q:入会は月初めでないとダメですか?
月の途中からでもご入会いただけます。体験レッスンを受けて頂いた翌週からご受講が可能です。
Q:画材の準備は必要ですか?
鉛筆やスケッチブックなど、ご入会されるにあたり必要な画材はアトリエでご購入いただけます。また、ご自分の画材をお持ちでしたらご持参頂き、講師と相談して進めることも可能です。何の画材を使って描きたいかがわからない方にはアトリエの画材を借りてお試しすることもできます。
通学について
Q:長期で通えなくなる場合
最長3ヶ月まで(年間合計)の休会システムがございますので無理なく通っていただけます。
Q:毎週同じ曜日・時間に通えない場合
現在は、各人の進捗を把握するためにホームクラス制となっております。
Q:途中で受講するホームクラスを変更する場合
前月の10日までにお申し込みいただければ翌月より他のコースをご受講いただけます。
Q:振替レッスンについて
天候による休講、講師の都合による臨時休講などの場合は、後日、振替日程をご相談の上、実施します。会員さまのご都合による欠席分の振替は申し訳ありませんが現在、実施しておりません。また、あらかじめ長期でご欠席なさることがわかっている場合は、休会システムをご利用ください。